コンテンツに進む
6月22日は夏至。
一年の中で一番昼間が長い日。
個人的には、ここが1年の半分という気持ちがあります。
さて、ここから後半戦。
色々と頑張らねば。
さて、個人的には…
毎年この時期に行きたい「日運寺」という地元のお寺に観光に行ってきました。
このお寺さんは、有名な「紫陽花寺(あじさいでら)」なのです。

手水からして、こんなに美しい。

ブルーなドラゴンと共に、紫陽花で埋め尽くされた手水がお出迎え。
一口に紫陽花と言っても、形や色は多種多様。




いや~、眼福でございました。
平日で霧雨みたいな日を選んだからなのか、境内は人もまばら。
ゆっくりと紫陽花を愛でる事が出来ました。
こう言ったモノは季節モノ。
タイミングをずらしちゃうとつまらないので、皆様も是非。
なので…
今日はやっと作れてやっと納品になったカットソーをご紹介。
それがコチラ!

1950年代ごろに、
ティーンネイジャーを中心に大流行したこのデザイン。
大人はきっと、
この素材を高級なアンダーウェアとして作ったのだと思います。
ところが、
購買層がかなり若かったので途中からポケット付きも作り始めて、
爆発的に大流行したんだと思います。
1950年代当時はこういったポケットT-Sに、
ギャバジャンやカーコートなどを羽織るスタイルが流行しました。
ヴィンテージの元ネタはコチラ。

この太い畝のリブ編みがなかなか見つからず、
苦労しておりました。
やっとこのコロナ禍明けの2022年、生産開始。
ドライボーンズで作ったオリジナルは、
ポケット口にもリブをつけてあまり伸び過ぎない様に微調整。
まずはナチュラル色。

ハワイアンシャツや刺繍が入ったシャツなど、
意匠が凝ったデザインのインナーにいかがでしょ?
ナチュラルという自然な色味も去る事ながら、
太畝リブが控え目な主張があってトップスに負けません。
そしてもう1色、チャコール。

燻んで灼けたブラックの様な、
ちょっと経年変化した様な色味が抜群にカッコいい!
綺麗な色味のシャツはもちろん、
デニムやレーヨンジャケットなどにもバッチリ!
インナーとしても高級で機能性があり、
これ一枚でもしっかり主張できる、
素晴らしいカットソーが出来ました。
もうかなり色欠け・サイズ欠けが始まっている様です。
タイミングをずらしちゃうとつまらないので、皆様も是非。
冒頭で紹介した日運時は、
紫陽花以外にもたくさんの種類の植物があります。

蘇鉄の葉がどんどん成長してきているの図。
ゼンマイ仕掛けの様な葉が一斉に伸びて、
不思議な雰囲気を醸し出しています。
そして全て見終えての帰り道。
ふと視線を感じて振り返ってみたら…

埴輪の様な、土偶のような植木に見送られました。
紫陽花の見頃は夏至過ぎくらいまで。
鬱陶しい夏の雨を、
心潤うマイナスイオンに変換してみてくださいまし。