2023年立春の酒丸。

2023年立春の酒丸。


 2023年の立春を明日に控えた節分の日。
2週間のご無沙汰でした、酒丸です。

先日、木更津在住の旧車乗りの友人が、
房総半島最南端まで遊びに来てくれました。
なので、先輩が営むピザ屋さんにて合流。
美味しいランチタイム。

アメリカンなマルボロレッドの外装にバッチリ似合う、
1930年A型フォード、漆黒のホットロッド。
その後、南房総から館山を海岸沿いにグルリと一周、
初春の南房総最南端を楽しんでもらいました。

 

 さて、本日紹介する商材は…
マルボロレッドに近いワインと、
漆黒の2配色が美しいイチオシシューズ。

やっと追加生産が入荷してきた、
ウエスタンモックス・モンクストラップシューズ!

ウエスタン=西部の、
モックス=モカシン(モカ縫いされている靴)、
モンクストラップ=尾錠付きベルトタイプ、
みたいな意味合いがあります。
見たまんまのネーミング。

まずはマルボロレッドに近いワイン。

人によっては「赤だ」とも言われるワイン。
発色の美しさがウエスタン調で気に入ってます。
そしてブラック。


モカ縫いとは、
アッパー部分のUチップが独立して、
両サイドのレザーと縫い合わさっている形の事。
いろいろなタイプがあるんですが…
このウエスタンモックスに関しては、
アッパーの革が、
グルリと周りを覆い隠して縫われている形状。
いわゆる「包み縫い」という縫い方です。
他には拝み縫いとか掬い縫いとかあります。
この包み縫いが一番カジュアルな印象。

そしてアッパーのエンボスは、
私が所有しているヴィンテージの子供靴から形を抜いた物。
牛の額部分には「db(ドライボーンズ)」を付け加えて、
他に流用されるのを防いでいますが。

そして履き口に当たる部分には、
ロングホーンの型抜き装飾。

当たり前ですが、
ここだけの為に抜き型を作っています。
ただの飾りだけの為に。
これが1950年代ウエスタンフィフティーズの贅沢さ

ちなみにこれが、
私が所有している1950年代のデッドストック子供靴。

場所はアメリカ・L.A.ロングビーチというエリア。
有名なヴィンテージディーラーから、
破格値で譲ってもらいました。
もう35年くらい前の話ですが、当時10ドル。
ずっと探していた靴だった(当時から変態的な靴マニア)ので、
もう嬉しくて嬉しくて。

これがそのアッパー部分のエンボス。

よく見てもらうと分かるんですが…
この靴、実は「Uチップ」ではなく、
Uチップ状に見える型で抜いて、
ステッチが入っているだけなのです。
子供用の靴でサイズ展開が多かったからだとは思うんですが…
こうした方が抜き型が増えてコストは増えるはず。
きっと当時は「抜き型代が無視出来るほど」数多く売れたんです!
モカ縫いをするよりも、
モカ縫いっぽく見せた抜き型で抜いて、
空縫いした方が早く大量に作れたのです。
更に、履き口にはこのデコラティヴ。

当方の靴工場担当者は、この靴を見て言いました。
「吐き気を催すほど、手が掛かってる子供靴」。
これが1950年代の奥行き

当方のウエスタンモックスは、
バックルがセンター配置になっています。
が、このヴィンテージは外側にズレてる。
これはわざとセンターに変更したのです。
その元ネタはこれ。

同じく1950年代の子供靴。
Uチップ内のエンボスが格子柄、
典型的な1950年代のモノで、
他にもローパーブーツやベルトにも施されました。
ダブルコバの張り出し方も、
異形でかっこいい。

このウエスタンモックス、
実は最初の出会いは本の挿絵でした。

知ってる人は知っている、
ご存じ「クリームソーダ物語」の中の1ページ。
1982年当時、この本を地元の本屋で購入。
洗脳されたかの様に、
毎日読み込みました。
ところが私の場合、ちょっと捻くれているのか…(汗)
本名の内容(文章)よりも、
感化されたのは全ページに渡るイラスト。
特にこのページには、
雷に打たれた様なショックを受けました。
このページに出会ってから…
とにかく東京に出たい、
靴屋で働きたい、
アメリカに行きたい、
このイラストを描いた人に会いたい、
なんて夢を具体化していったのでした。

表紙はこれ。

未だにこの表紙を見ると、
甘酸っぱい感情が押し寄せてきます。

そして巻末には、こんな表記が。

まだ消費税が無かった頃の、
日本が勢いがあった時代。
著者の山崎さん(クリームソーダ社長)と共に、
アートディレクションには「中山 泰」の表記。
この中山さんは、
ホットドッグプレスのフィフティーズ特集で、
お見受けしておりました。

当時の中山さん、35歳!

そして時は経って、今度は私が35歳の時。
ライトニングという雑誌で連載を書く事になりました。
「傾奇物」という、
ちょっと変な古物を次々に紹介する2ページ。
このページのアートディレクターを、
この中山さんが担当してくれたのです!
その後、編集長に無理を言って会わせていただきました。
それからは幾度となく事務所に遊びに行ったり、
飲み会に誘ってもらったり。

今の若者にも、この感動を伝えたいです。
迷っていた十代の頃、
たった1冊の本が、
その後の人生を決定づけることがある事を。

この本と出会ったからこそ、
東京に出て靴屋に就職し、
その後アメリカに行って古着屋を始め、
アパレルメーカーになって靴も作る事になり、
雑誌連載も書く様になって、
憧れのイラストレーターにも出会えたのです。

逆に言えば、この靴こそドライボーンズの原点



 さて。
年始のバタバタが落ち着き…
兼ねてから行ってみたかった館山市の老舗料亭へ。
今は友人が代表を務め、包丁を握っております。
そこで案内された部屋が、ここ。

なんとこの写真、床柱!
数寄屋造りにも程がある!
ある意味、傾奇者!

ブログに戻る