先週、
私のブログで「2025年の穀雨を迎え~」なんて書きましたが…
今週どうしても書いておきたい事象があったので、
二十四節気では無く、
さらに細分化して七十二侯で日を記してみました。
七十二侯の第十八侯「牡丹華(ぼたんはなさく)」です。
七十二侯とは…
二十四節気のひとつづつをさらに3分割して季節を表現したもの。
ちなみに「牡丹華」の次は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」です。
自然界の事柄だけでなく、
このくらいの時期から人の営みは活発になってきますね!
特に数年前からコロナ禍があったので…
その頃の鬱憤を晴らすかのように、
最近はイベント事が続いています。
私自身は、
一応「古物商・古物行商」の許可証を持っている、
こう見えて立派な「骨董屋」でもあります。
なので、ここ最近仕入れて、
店頭に並べ始めた骨董(というよりジャンクだな)を、
紹介しておこうと思います!
まずはこれ、
1970年代頃の「ミニツール・キーホルダー」!
詳細はですね…
左側がドライバーセット(しっかり使える)、
右がモンキーレンチ(ちゃんと稼働!)。
ビニールケース入りのプライヤー。
プラスティックの柄のハンマー。
(これはもしかしたら柄の部分が夜光塗料かも)
しっかりと挟めるペンチ。
更に、
オートマティック型ピストルケース入りのドライバーセット!
こんなふうに出来るんです!
凄いクオリティ!
デッドストックを証明するような紙のフラッシャーも付いているので、
おそらく1店舗に置くと思います(バラさない)。
全て1点物です。
お早めに。
お次は、アンティークのフォブトップ。
みんな大好き、
秘密結社のフォブトップが入荷。
ピシアス騎士団(Knights of Pythias)という秘密結社のフォブトップ。
表にエナメルで描かれたF/C/Bはそれぞれ、
「Friendship友情」「Charity博愛」「Benevolence慈悲」を意味しています。
裏面はこんな感じ。
裏側も美しい造形。
フォブトップと言われても、
あまりピンと来ないかもしれないので…
実際にマイ懐中時計に仮装備してみました。
懐中時計のチェーンに付けて、
このトップ部分だけポケットから出すのです。
これが当時のウルトラかっこいいオシャレ。
これも1点モノ、お早めに。
そしてお次は…
まずは場所の説明。
千葉県最大の骨董市と噂の、
中山骨董市に初参戦。
場所は法華経寺。
五重塔もかっこいい。
そんな大きなお寺の境内での骨董市でした。
そんな中山骨董市でゲットできた品物がこちら!
ホースシュー!
いわゆる「馬蹄」です。
仕入れた場所はここ、中山骨董市。
そう、日本4大競馬場のひとつ!
ここで仕入れた馬蹄だからこそ意味があるのです!
なぜなら絶対に本物なのです!
こんな風にインテリアで使っている人が多いようです(拾い物写真)。
そして最後に…
久しぶりの大量入荷!
1940~50s VINTAGE NECK TIE!
大量入荷だったので、
ドライボーンズ直営3店舗に振り分けました。
当たり前ですが全て1点物!
お早めにどうぞ!
そしてここにアップした古物はオンラインショップには並びません。
店頭販売のみです。
あしからずご了承を。
タイムリーにゴールデンウィークに間に合いました!
そしてなんと更なる朗報が!
ゴールデンウィーク中のお買い物は、
ダブルスタンプだとの事!
これは急がねば!!!