New Big Casquette.

New Big Casquette.

 

こんにちは、名古屋店の梅津です。

 

先日、お世話になっている先輩がイベントのチラシを持ってお店に遊びに来て下さいました。

こちら当店卒業生のKARIN氏主催のイベントですので、興味のある方はぜひ行ってみて下さい。

 

自分もとても行ってみたいのですが、ちょっと時間的に不可能なので、

参加された方はぜひ帰りにウチのお店にも寄って、どんな様子だったか教えて下さい。笑

 

 

さて、本日は自分の考えたアイテムが入荷してきましたので、ご紹介させて頂きます。

・13oz Denim Snappy Cap(DCH-614)

size:58、60

 

当方では“Snappy Cap”と名付けている、

 

通常よりもビッグなシルエットのキャスケット。

 

帽体のボリューム感がよりしっかりとキレイに出るようにと考え、今回はハリのある13ozのデニム生地を使用して作成しました。

 

 

せっかくなので、定番的に展開しているレギュラーシルエットのデニムキャスケットとどのくらい違いがあるのか?を比較してみました。

上が今回のスナッピーキャップ。

下がレギュラーシルエットの「Denim Casquette(DCH-373)」です。

 

正面から比べると帽体のボリューム感の違いがわかりやすいですね。

真上から比較。

両方とも同じ8枚ハギのクラシカルな丸いシルエットですが、やはりスナッピーキャップの方がひとまわり大きく感じます。

 

横からのシルエット。

画像だとあまり変わらないように見えますが、ボリュームが大きい分、実物はスナッピーキャップの方が奥行きがあります。

 

また、今回のスナッピーキャップはステッチワークをあえて地色にする事で、ワーク以外のスタイルにも合わせやすいようにしています。

内側比較。ツバの大きさはほぼ変わりませんね。

 

レギュラーのキャスケットはフリーサイズなのですが、

スナッピーキャップの方はサイズ展開がありますのでスベリ部分はゴムではなくナチュラル色のスレキにしています。

 

最後に、レギュラーのデニムキャスケットの着用画像も全く同じアングルから撮影してみましたので、最初にアップしたスナッピーキャップの着用画像と比べてみて下さい。

着用画像を比べてみるとシルエットの違いがわかりやすいと思います。

因みにこちらで使用しているデニム生地はやや薄手の10oz。

 

どちらもツバ芯はプラスチックではなく、共生地を重ねて作成しているので折り畳んでの持ち運びが可能。

ヘルメットを脱いだ後のバイク乗りの方にもおすすめです!

 

どちらのキャスケットもそれぞれ良さがありますので、ぜひ店頭に被り比べに来て下さいね。

 

Back to blog