Vintage Watch For Sale.

Vintage Watch For Sale.

 

こんにちは、名古屋店の梅津です。

 

先週末は「VINTAGE BIKE RUN in TSUSHIMA」というイベントがありましたので、出勤前に津島の天王川公園に行ってきました🛵

時間の都合上最初の一時間しか居られませんでしたが、それでも沢山のお客様や友人に会えて大満足。

 

1969年までのバイクが展示されていたのですが、自分の知識がなさすぎて、何だかよくわかんないけどスゴイ、、!ってな感じでした。笑

みなさん突き詰めてて、本当にマニアックですよね、かっこいいです。

 

さて本日はこの流れで、名古屋店のみの取り扱いである「ヴィンテージ・ウォッチ」をいくつかご紹介したいと思います。

まずはこちら、1960年代の手巻き式 ヴィンテージウォッチ「PLATO」。

 

最近の大きなケースの時計とは違い、ヴィンテージらしい小振りのラウンドケース。

 

文字盤も潔くシンプルなので、ヴィンテージ・ファッションに自然にマッチします。

 

我々はあくまで服屋ですので、洋服とのコーディネイト画像も撮影してみました。

1960年代の時計なので、同年代を象徴するアイテムであるベトジャンとの相性はもちろん抜群!

 

こちらあまりメジャーなブランドでない為、お値段もお安く出しております㊙️

 

 

お次は1940年代のHAMILTONのヴィンテージウォッチ“Ashley”。

 

この年代の王道らしい、小振りの角型ケースにスモセコ付き。

 

現代の時計にはないクラシックな佇まいで、1940〜50年代調の服装に相性抜群です。

こちらは年代考証でアイテムを選びつつ、ブラウンの革ベルトに合わせてコーディネイトしてみました。

 

ベルトはもちろん換える事ができますので、金属ベルトなんかに換えるとかなり印象が変わりそうですね。

 

 

ラストは1950〜60年代頃の物と思われるヴィンテージウォッチ「LOUVIC」。

 

当時 HAMILTON の VENTURA を模してデザインされたと思われる三角形デザインの時計はいくつか存在しており、今やコレクターも多いジャンルである通称“トライアングルウォッチ”。

 

中でもこちらは

 

長針短針が透明なディスクになっており、ディスクに添えられたラインストーンが回って時間を表す仕組みのミステリーダイヤル。

 

更にインデックスの形状まで様々な三角形+ジルコニア付きという非常に凝ったSPECIALな逸品。

 

しかも、同年代の物と思われるエクステンション(伸縮)バンド付きです。

折角のSPECIALなトライアングルウォッチなので、ELVISイメージな BLACK × PINK でコーディネイトしてみました。


この時計、静止画ではミステリーダイヤルの仕組みがわかりづらいと思い、動画を載せたかったのですが、、、どうしてもこのブログに載せる方法が理解できず💦

インスタの方に動画をアップしておりますので、ぜひそちらをチェックしてみて下さい。



「DryBones NAGOYA Instagram」

https://www.instagram.com/drybones_nagoya/


ヴィンテージのベンチュラよりも稀少でマニアックなこちら。

 

お値段も当然SPECIALですが、お問い合わせお待ちしております。

 

Back to blog